りんどうは、24時間チェックイン可能です。ご予約時に到着予定時間をお知らせ下さい
1月30日 天気 晴れ
1月29日 天気 晴れ時々雪
今日はりんどう前の雪山の排雪作業をしてもらってます
道路は通行止め、12時前には通行止め解除
雪山が無くなりました。
北嵯峨高校様お帰りです、ご利用ありがとうございました。
1月28日 天気 曇り時々雨
雨ですね、ちょっと大変です。
ゲレンデは昼過ぎに雨になりましたがすぐに止み
スキー講習は何とかできたようです。
夜は松明滑降、松明の火の付が悪かったかな。
花火はきれいでしたよ。
1月27日 天気 晴れ
朝から快晴、しっかりと冷え込みましたが
とても爽やかな天気です。
朝から太陽さんがまぶしいです。
い月26日 天気 雪
今朝の積雪25センチ
昨夜21時頃から雪がhり始め又積もってました
夕方北嵯峨高校様到着
写真は今朝の玄関前です
1月20日天気 晴れ
朝食前に餅つき、7時朝食
錦江湾高校の生徒さん元気いっぱいです。
8時30分ゲレンデ集合今日は1日スキー講習です。
今日も朝から快晴で気分最高です。
私は除雪作業です。
1月19日 天気 晴れ
今日も晴れました朝8時20分のゲレンデです
写真がきれいに撮れません???
1月18日 天気 晴れ
やっと晴れました。
1月17日 朝9時 天気 曇り後雪
今朝は除雪なし、雪が降らない朝は楽ですね。
でも雪はいっぱい、今日は屋根の雪下ろしをします
どなたかお手伝いを、助っ人がほしいな!!!
1月16日 天気 雪後晴れ 今朝の新雪80センチありました

雪に埋もれていた除雪機を掘出して朝の除雪2時間
JR飯山線は昨夜のまま飯山駅で折り返しみたいです。
ゲレンデは大雪大歓迎みたいにたくさんのお客様で賑わってました。
皆様のご利用お待ちしてます。
1月15日 天気 雪 今朝の新雪30センチ
7時起床、除雪して8時過ぎに出発
今日は渋谷で午後から会議、東京は晴れ、でも寒いですね。
17時から懇親会、19時には新幹線に乗り帰路に就く、
軽井沢から雪がふ降ってます長野駅はうっすらと雪化粧
飯山線大雪です飯山駅でストップ、代行のタクシーで戸狩野沢温泉駅まで
りんどうまで
タクシーは登らず降りて徒歩玄関は70センチぐらいの雪が積もってました。
到着したのは夜中の12時になりました。
1月14日 午後9時00分 天気 雪
昨夜からの雪が、今朝の9時で70センチありました。
一夜で車が雪に埋まってしまいました。

今は夜の9時ですが、今日は朝と昼2回の除雪をしました
雪はまだ、一生懸命に降ってます。
平成22年1月13日 天気 小雪時々薄日
今日は地区内の排雪をしていて
あちこちが通行止めになってます。
夜になってから雪がしっかりと降り始めました。
平成22年1月12日 天気 雪
平成22年1月11日 午前9時00分 天気 快晴
今日は朝から快晴、とても爽やかなお天気です。
橿原第9段の皆様、ご利用ありがとうございました。
平成22年1月10日 天気 雪
昨夜の道祖神火祭りでちょっと冷えたのか、
いつも元気なおじさんが、今日は頭が痛いです。
平成22年1月9日 天気 晴れ、朝ちょっと雪
朝5時起床、今日は戸狩の道祖神火祭り(オリオンゲレンデにて)
夜20時から松明滑降、転倒者なしとてもきれいでした。
次は火の輪くぐり
準備完了 見事に火の輪くぐり

道祖神に火がつきました
花火をあげて道祖神無事終了

多くの皆さんに、ご参加いただき盛大に火祭りができました、
ありがとうございました。
平成22年1月8日 午後7時30分 天気 晴れ
昨日の雪いっぱい積もりました、50センチはありましたね。
ちょっと重い雪、マイクロバスの車庫、急いで屋根の雪下ろしです。
屋根の上から1枚

午後のペガサスゲレンデです
平成22年1月7日 午前10時30分 天気 雪
道路は午前3時に除雪車が除雪してから7時までに
20センチの新雪が積もってました。
10時には本日2回目の除雪車が来ました。
平成22年1月6日 昼12時00分 天気 雪
今朝の新雪20センチ
午前10時のペガサスゲレンデです。
1日中雪降りでした
平成22年1月5日 14時50分 天気 晴れのち雪
朝はよく晴れていたのですが9時頃から雪降り
また寒波が来そうです。
午前中は、昨日下ろした雪の片づけをしてます。
午後3時過ぎに家を出て善光寺へ初詣でに行ってきました。
戸狩は雪でしたが長野市は薄日が差してました。
平成22年1月4日 朝6時50分 天気 快晴午後曇り
今朝の積雪15センチ、とても冷込んで寒い寒い。
いよいよりんどう前の道路にも雪の壁ができ
戸狩の冬らしくなりました、皆様のご予約お待ちしてます。
午前10時、りんどうの車を久しぶりに雪の中から掘出しました。
午後は屋根の雪下ろし
平成22年1月3日 朝7時00分 天気 雪
昨夜からの雪は牡丹雪、新雪が30センチありました。
午後7時、今日は時々日差しもありましたが1日雪でした。
山田様、浜田様ご利用ありがとうございました。
平成22年1月2日
朝7時00分 天気 晴れ時々曇りと小雪
今朝の新雪30センチ。
雪降りもちょとお休みしてほしいですね
後藤様、山梨様、鈴木様、畔柳様、本間様
ご利用ありがとうございました。
夕方、まるちゃんの車、雪の中から掘り出しました。
ありがとうございました、また休日には出かけてください。
平成22年1月1日 朝7時30分 天気 雪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします
。
昨日からの雪がまだ降り続き今朝は新雪が50センチ
車も雪に埋もれてしまいました。
12月31日午前の玄関 1月1日朝の玄関

12月31日 天気 9時頃から雪一所懸命に降ってきました。

お昼には30センチも積ってしまいました、大雪です。
12月30日 天気 晴れ夜雨
今日も晴れ、滑るには最高のお天気です
。
21年も後1日となりました。
今年1年、皆様にご利用いただき、りんどうも何とか過ごさせていただきました。
本当にありがとうございました。
今シーズンはまだまだこれからです。
皆様のご利用お待ちしてます。
12月29日 天気 晴れ
昨夜の雪は、10センチほど積もってました。
萩原様、大橋様、冨田様、ご利用ありがとうございました。
12月28日 天気 曇り一時雨後晴れ夜雪
朝食後、全員で餅切り をしてお土産に
その後アイスクリーム作り、昼食
午後はお土産屋さんにお買いもの。
全員けがもなく過ごしていただきました、ありがとうございました。
12月27日 天気 曇り
子供たちは午前午後戸スキー講習
皆それぞれに上達したようです。
夕食前にお土産用のお餅つき全員しっかりとついてくれました。
12月26日 天気 晴れ
午後グリーライフ子供たち
無事に到着
昼食を食べて早速スキー学校です。
12月25日 天気 晴れ
グリーンライフ スキー教室&雪遊びの皆さん
お待ちしてます。
12月24日 天気 晴れ
ゲレンデは雪で真っ白ですが
昨夜の雨で雪がちょっと減ったかな。
素敵なクリスマスイブをお過ごしください。
12月23日 天気 晴れ夜雨
今日は乗用車の掘り出し、
降りだしてからそのままで雪に
埋まってました

12月22日 天気 晴れ
昨日よりペガサスゲレンデもリフト動きました
夕方の1枚
12月21日午前10時30分 天気 雪
昨夜からの雪は今朝までに30センチも積りました。
まだ雪は一生懸命に降ってます、先ほど2回目の除雪車がきました
。
今朝は玄関から1枚、軽トラックが雪に埋まってます。

12月20日 天気 晴れ夜雪
オープン2日目、まだまだお客さまも少ないですが
ゲレンデはスキーシーズンになってます。
オリオンゲレンデの食堂前から1枚

昼間は晴れていましたが夜になって雪が降り始めました。
山梨様、田島様、小川様ご予約ありがとうございました。
皆様のご予約お待ちしております。
12月19日 天気 雪後晴れ
積雪50センチはあるみたいです。
今日はスキー場開き、500人ほどご利用いただいたそうです
我が家の除雪機故障です、修理して除雪は夕方になりました。

鈴木様ご予約ありがとうございました。
12月18日
午後5時40分 天気 雪
りんどうの玄関で30センチの積雪になりました
。
明日19日スキー場開きです。
オリオンゲレンデからカシオペア(とん平)へリフト運行します
カシオペアは第一ペアリフト運行予定
降雪状況によっては第2クワット、ビートル4も運行するかも?
12月18日 午前9時00分 天気 雪
昨夜も雪が降らずに過ぎてしまいましたが
朝方から雪です、しっかりと積もってくれそうです
12月17日 天気 晴れ時々曇り
天気予報は雪なのですが、降りませんね。
部屋の掃除をしてます。
今夜から降ってくれるのかな?。
12月16日 天気 晴れ
1日中晴れてました。
午後、トイレの便座取り換え。
夜遅くなって雪になりました、
大粒の牡丹雪が一生懸命に降ってます。
明日はいっぱい
積もるかな?
12月15日
天気 晴れ 積雪20センチ
今朝は昨夜の雪で銀世界になりました。
除雪車も出動です。
午後には道路の雪も消えましたが道路以外はしっかりと積もってます。
12月14日 天気 午前中晴れ午後雨
山は雪が降ってるみたいです
今日の夜は雪降りになりそうです。
物置の片づけをして
フキノトウを採ってきました
12月のフキノトウは苦味が強くてフキ味噌にすると美味いです。
午後は雨の中わらび食堂に、白菜とキャベツ
を40個ほど畑から収穫して届けました
大根30本は洗って明日届ける予定です、りんどうからのお裾わけです。
夕方とん平まで行って写真を1枚ゲレンデは雪で白くなってました
。

11月25日 天気 曇り時々晴れ
玄関の柿木剪定作業昨日2本終了
落ちた柿と枝は軽トラックで4回運びました。
今日は残りの1本、軽トラック1回分で済みました。
銀杏も拾ってきて水洗い、5日ぐらいは干しておきます。
中村様、後藤様ご予約ありがとうございました。
11月8日 天気曇り後晴れ
午前中道祖神作り、今シーズンは1月9日予定です
午後は豆たたき、黒豆、青豆を収穫
昨日の残りのネギも収穫。
11月7日 天気 晴れ
マイクロ掃除、返却
ネギの収穫
11月6日 横浜天気 晴れ 6時起床
9時30分ホテル発
10時旭北中学校着 収穫祭参加
1時30分学校発 自宅着
8時00分
行きも帰りもマイクロの運転ちょっと疲れましたね。
11月5日朝4時起床 天気晴れ
5時マイクロバスで出発
11時日野南中学校着
収穫祭参加
横浜で1泊、夕食は中華街で
11月4日 天気 晴れ
今朝はすごい冷え込みです。
玄関の柿木の葉がサラサラと音を立てて
全部落ちてしまいました。
11月3日 天気 雪のち晴れ寒い1日でした。

今朝は玄関の道路にまでうっすらと積雪
道祖神作り雪のため中止
グランド片づけ
を実施途中まで雪降りの中
7人で片づけ
、終了間際になって晴れました
昼前には道路の雪もきれいに融けてしまいました。
11月2日
天気 朝雨 夜雪
4時30分起床、5時出発
横浜11時着 もちつき終了後3時出発
途中軽井沢辺りは雪になってました
帰宅は夜の9時過ぎになりました
戸狩の初雪です。
11月1日午前中晴れ午後雨
昨日今年の大根収穫300本
洗って塩漬け完了。
午後は自家水の水源掃除
10月9日 朝 天気曇り
写真添付
9月30日我が家の月下美人が咲きました
写真添付
9月25日に胡桃アケビ収穫
10月8日 天気 台風
久しぶりの書き込みパソコンを変えて初めての書き込みです。
まだ写真の添付をマスターできません。
今日午前中は風もなく小雨でした
午後から雨も大降りとなり
3時頃から台風らしい風が吹きました。
6月18日 天気 雨後晴
朝食後りんごジャム作り、10時閉村式。
ご利用ありがとうございました。
昨日収穫したわらび9キロ出荷
午後4時から体験教室慰労会、しっかりと飲んで来ました。
久々の書き込みです、ちょっと忙しくてさぼってしまいました。
5月29日(金)天気 晴れ
今日、小田井のたんぼ、大石の田んぼ残りの草刈り。
午後、稲の苗50枚田んぼに運ぶ、
わらび収穫8キロ
5月28日(木)天気 晴れ夜中雨
朝食後、りんごジャム作り、出発が10時30分なので
ちょっと急ぎましたが、美味しいジャムが出来ました。
小ビンに詰めてお土産が出来ました。
3組男子の皆さん、ご利用ありがとうございました。
午後田んぼの除草剤散布とわらびの収穫
昨日収穫しなかったので、しっかり成長して
今日の収穫は18キロもありました。
5月27日(水)天気 晴れ夕方一時雨
午前中田植体験、わらびをAコープへ出荷
おにぎりを持って屯平へハイキング。
午後イチゴ畑で試食体験。
お土産購入で夕食、戸狩温泉入浴とお箸の使い方の練習。
わらびの収穫は出来ませんでした。
5月26日(火)天気 晴れ
昨日の続きでジャガイモ10キロ追加
昨年収穫した我が家のジャガイモを定植
大石の田んぼ草刈り、刈り終わらず残ってしまいました。
午後中学生到着、箸作り、肝試し。
わらび収穫は、子供達と一緒に7キロ収穫。
5月25日(月)天気 晴れ
午前中、リンゴジャム作り、
慣れない手付きで皮をむいて細かに刻み
しっかりと煮込んで美味しいジャムが完成しました。
りんどうのイチゴ畑でイチゴのつまみ食いもしてみました。
昼食を食べて2泊3日の体験は終了です。
2組A班の皆さんありがとうございました。
午後は遅くなってしまったジャガイモの植えつけ
畝作りから始めて10キロの植えつけ終了は夕方7時、
わらび5キロ収穫。
5月24日(日)天気 曇り
心配していた雨も霧雨がたまに降る程度で
屯平ハイキング行って来ました。
午後は針湖池へ釣りに、36尾釣れました。
夕方わらび狩り6キロ収穫。
5月23日(土)天気 晴れ
今日も小田井たんぼ草刈りの続き1,5時間、
まだ残ってます。
午後、中学生到着、田植体験、箸作り。
バーベキュー、肝試し、温泉入浴。
疲れ知らずの元気な子供達です。
わらび4キロ収穫。
5月22日(金)天気 晴れ
小田井たんぼ草刈りの続き1時間。
大石のたんぼ、しっかり乾燥していて硬いので
水を2時間ほど入れて午前中終了。
午後、グリーンライフ秋プランの打ち合わせ
田起こしとわらび収穫が終わったのは午後7時、
今日もしっかりとお仕してしまいました。
写真は、大石の田起こしです。
5月21日(木)天気 晴れ
午前中そば打ち、美味しく食べれるそばに
出来上がりました、皆競争で食べてましたよ。
昼食もしっかり食べて頂き、2泊3日体験教室終了
ご利用ありがとうございました。
午後小田井のたんぼ草刈り2時間、
西の窪草刈り40分、今年最初のビーバーでの草刈り、
疲れたーーーーー。
わらび6キロ収穫
写真は、昨年秋に山から掘って来た。
オオナルコユリです、11本芽が出ました。
5月20日(水)天気 晴れ
朝9時発で屯平へハイキング、
ラビット4リフト終点到着10時30分
11時には屯平食堂までもどりちょっと早めのお弁当、
午後1時に帰って来ました。
疲れましたが15日のハイキングよりは楽なような気がします。
午後野菜苗80本の定植と種播き。
子供達にしっかりとお手伝いしていただきました。
枯らさないように育てようと思ってます。
夕食のバーベキュー上手に完食してくれました。
わらびの収穫7キロ。
5月19日(火)天気 晴れ
今日の足場作りはペンキ屋さん1人で、
私は午前中歯医者さんへ、今日で終了。
野菜苗を100本程買って来ました。
午後中学生到着、
田植体験はどろんこになりながらの挑戦、
とても賑やかでした。
わらびの収穫は遅くなってしまい全部収穫できませんでしたが
7キロぐらいありました。
5月18日(月)天気 晴れ
今日も足場作り、3段積み上げると高くて恐いです。
ぜんまいは天気が良かったのでだいぶ乾きました。
明日1日天気が良ければ完成かな?。
わらび、10キロ収穫。
気温が上がるとすぐに収穫量が増えます。
自然の力は凄いですね。
5月17日(日)天気 小雨
足場作りとたんぼの準備。
ぜんまいを頂いたので、干せるように下ごしらえ。
わらび4キロ収穫。
5月16日(土)天気 晴れ一時雨
午前中もちつき体験、笹餅にしてお土産です。
昼食を食べてお帰りです。
ありがとうございました。
午後足場作りと、わんぱく村の準備
バーベキュー会場の屋根作りをしました。
これで雨が降ってもバーベキューはできますよ。
デカちゃん、アッキーお手伝いありがとうございました。
わらび3キロ収穫。
今夜、今年最初の竹の子汁、美味でした。
5月15日(金)天気 晴れ、でも風は冷たい
午前中屯平へハイキング途中、根まがり竹、うるいを収穫
山で昼食を食べたのは21班と14班2軒でした。
帰りはわらびを採りながら帰って来ました。
午後は畑の藁敷きの仕事、それから明日の餅を包む笹の葉とり
夕食はバーベキュー皆元気に体験して頂きました。
わらび3キロ収穫。
5月14日(木)天気 晴れ一時雨後晴れ
午前中、ペンキ屋さん2名と足場作り。
午後中学生到着、りんどうは21班担当。
元気の良い子供達です、昼食を食べて田植体験
植えはじめは良かったのですが後半から風が吹き
とても寒くなりました。
箸作りをして、お風呂、夕食、しおり書きで1日目終了しました。
わらびは伸びませんでした、2キロの収穫。
5月13日(水)天気 曇り後晴れ
夜は雨でしたが朝から雨も止みましたが
ちょっと寒いです。
わらびを出荷し散髪に行ってきました。
午後は2時間程足場作り
わらびは3,5キロ収穫、
ちょっと寒くなったのでわらびも伸びません。
5月12日(火)天気 曇り
今日は屋根のペンキ塗り用の足場作り
材料を運んで終了、何年ぶりかの足場作り
一人で は材料を運ぶだけでも大変でした。
わらび8キロ収穫。
5月11日(月)天気 晴れ
浅見様、ご利用ありがとうございました。
また、遊びに来て下さい。
午前中で畑の耕起完了、
足も腕も筋肉痛です。
今日はちょっと早めのわらび収穫
10キロありました。
5月10日(日)天気 晴れ
朝食後、もちつきをして笹餅作り
出来上がった笹餅はお土産にします。
きな粉と胡麻で試食、これで今回の体験終了。
ご利用ありがとうございました。
吹上の畑耕起完了
夕方浅見様到着。
本日のわらび15キロ収穫。
5月9日(土)天気 晴れ
午前中は北竜湖でカヌー体験
晴れて気温も上がり楽しんでもらえたようです。
午後は農作業体験、夕食はバーベキュー。
子供達は元気ですが、私はちょっと疲れました。
本日のわらび13キロ収穫。
5月8日(金)天気 曇り
午前中ジャガイモ畑の片付け。
午後、中学生到着
箸作り、山菜採り、夜はきもだめし
2組B班は、元気いっぱいでした。
わらび11キロ収穫。
5月7日(木)天気 雨後曇り
午前中体験準備わらび野は、ふれあい広場のお掃除。
我が家の畑の菜の花もきれいに咲いてます。
ちょっとかわいそうですが、抜き取って
ジャガイモの作付準備をしなくてはいけません。
午後たんぼの肥料播き、20キロ15袋
わらび7キロ収穫。
5月6日(水)天気 曇り後小雨
午後、わらび野地区の道路整備
わらび8キロ収穫
頂き物のぜんまいも10キロほどあり
ゆでて、ひともみして玄関に広げてあります。
写真はぜんまいです。
5月5日(火)天気 晴れのち曇り一時雨
ゲートボールチームの皆さん、伊東様
ご利用ありがとうございました。
今朝わらび6キロ収穫、昼前に出荷。
その後、ちょっとドライブへ
黒部ダムまで行って来ました、
連休ですね、とっても賑やかでした
道路の渋滞はありませんでしたが
帰ったのは 夕方8時になってしまいました。
5月4日(月)天気 晴れ
朝7時ア−ちゃん帰リました。又遊びに来て下さい。
11時伊東様到着、そば打体験とっても上手く美味しいそばが出来ました。
午後は山菜狩り、楽しんでいただけたみたいです。
夕方ゲートボールチームの皆さん到着、ご利用ありがとうございます。
写真は今朝の9時カシオペアゲレンデ最上部
コースの残雪です
今年は雪が少なくて、ここより下にはまとまった残雪はありません。
今日は、わらび収穫は出来ませんでした、ちょっと残念。
5月3日(日)天気 晴れ アーちゃんは、夜中に到着してました。
午前中、明日からのゲートボール大会会場準備
午後は山菜狩り、たらの芽、山ウド、いたどり、コゴミ、こしあぶら。
ウルイは3本だけでした。
夕方は、わらび収穫6キロありました。
伊東様、明日お待ちしてます。
5月2日(土)午後8時30分 天気 晴れ
久しぶりの書き込みです、ずいぶん長くさぼってしまいました。
また、りんどうの百姓日記を書いてみようと思ってます。
昨年秋に植えたこしあぶら300本8割ぐらいは芽が出てました
オオナルコゆりは20株程植えたのですが、まだ1芽だけ、
にんにくは順調のように見えます、ネギの苗は失敗で予定の30%ぐらい
4月中ごろに又種まきをしました、まだ芽も出てません。
コゴミは3回程採りに行きましたが、もうそろそろ終わりかな?
今日は、畑に石灰窒素を播き、自家用野菜作付の準備
その後今年始めてのわらび収穫、4キロほど収穫できました。
午後は善光寺へお参りにいって来ました。
又、皆様のアクセスお持ちしてます。
3月14日(土)午前10時20分 天気 雨
昨日深夜から雨、まだ降っています、
午後ぐらいから、雪に変わる天気予報が出ているのですが
ちょっと心配してます。
3月13日(金)午前11時00分 天気 曇り
戸狩にも春が来てます。
まだまだスキーシーズンなのですが
りんどうからゲレンデまでの道端に
福寿草の花が咲いていました。
明日からの14日、15日2日間
スノーバレーボール大会があり、
14日の夜は花火大会もあリます。
皆様のご利用お待ちしてます。
2月28日(土) 午前7時30分 天気 快晴
1週間も書き込みさぼってしまいました。
ザ、ファースト様、尾林様、ひょっこり同好会様
エアーアクション様をはじめご利用のお客様
ありがとうございました。
叉の、お出かけをお待ちしております。
写真は7時30分のりんどうです。
2月21日(土)天気 朝雪後晴れ
朝、新雪が40cmありました。
除雪機で除雪、うれしい雪ですが
朝の除雪は、やはり大変です。
午前中から晴れて滑るには最高のお天気に
なりました。
写真は朝6時の玄関です。
2月20日(金)天気 雨、夜から吹雪
早朝は5cm程の積雪がありましたが
雨になってしまいました。
雪になったのは夜8時過ぎからでした。
夜中12時には15cmの新雪が積もってました。
明日は新雪です、皆様のご予約お待ちしてます。
2月19日(木)天気 晴れ
今日のゲレンデは賑やかでした
ゲレンデコンディションも良く気持ち良く
滑れたみたいです。
尾林様ご利用ありがとうございました。
2月18日(水)天気 晴れ 夜 雪
今日も晴れました、なかなか大量の雪になりません
暗くなってから吹雪になりました、
学生オープンスキーチャレンジTHE NIPPONの大会は
19日からです、皆様のご利用お待ちしてます。
写真は朝6時のりんどう前です。
2月17日(火)午後7時50分 天気 晴れ
今朝の新雪30cmありましたよ。
もっと降ってほしかったのですが
晴れてしまいました。
でもお客様は大喜び、新雪のゲレンデへ
元気良く出かけて行きました。
写真は今朝7時のりんどう前です
マルちゃんお疲れ様でした、又時間が取れたら遊びに来て下さい。
お手伝いありがとうございました。
2月16日(月)午後4時20分 天気 雪
朝方から久しぶりの雪、雪、雪
まだ降ってます。
4時過ぎからやっと道路も白くなりはじめました
写真は4時過ぎのりんどう前の写真です。
朝までの積雪を期待しましょう
ご予約お待ちしてます。
2月15日(日)午前8時15分 天気 晴れ
朝7時過ぎのゲレンデです。
ちょっと冷え込んでましたが
真っ青な空でとっても爽やかな朝です
千曲川添いは川霧で雲海になってました。
皆様のご利用お待ちしてます。
2月14日 午前10時10分 天気 曇り後晴れ
りんどう前の道路脇、例年ですと
大きな雪山が出来ているのですが
今年は雪山が出来ません。
皆様に大陸の寒気団を連れて遊びに来てほしいです。
ご予約お待ちしてます。
2月13日 天気 晴れ
今日も暖かい1日でした。
庭の雪の下にあった、
キャベツも1個顔を出して来ました
甘いキャベツになってるでしょう。
皆様のご利用お待ちしてます。
2月6日 天気 雪
暖かい日が続いていましたが、
今朝は久しぶりの積雪です
でも5cmほど積もっただけでした。
今シーズンは雪が少ないです。
1月29日 天気 晴れ
今夜は北嵯峨高校の皆さんの
松明滑降と花火大会です。
冬の花火きれいでした。
1月22日 天気 晴れ時々曇り
1月21日 天気 晴れ
お昼12時のオリオンゲレンデです
1月20日 朝小雪後(曇りか晴れ)?
朝、20分程かかって車を雪の中から掘り出し、
今日は東京まで一人でドライブ
朝9時に出発、りんどうに戻ったのは夜の11時
570キロほど走りました、
まだまだ元気いっぱいと自負している
りんどうのおじさんも さすがに疲れましたね。
マイカーでりんどうをご利用いただいている皆様
本当にありがとうございます。
1月19日 午前中雨 午後雪
冬の雨はちょっと辛いですね。
1月18日 天気 晴れ
快晴です、皆さん昨夜のアルコールも気にせず
元気にゲレンデへ出かけました。
ご利用ありがとうございました
安全運転でお帰り下さい。
1月17日 天気 雪
今日は雪、お客様は、昼頃からゲレンデへ
夕食はかも鍋。
1月16日 天気 晴れ
今日は晴れ、新幹線で東京まで、
渋谷で午後から会議
先程10時過ぎに帰って来ました。
1月15日 天気 雪
今日は1日中雪でした、
りんどう前の道路も
やっと冬らしくなってきました。
畔柳様、石川様、柳沢様、中村様
大割様、松下様、ボーイスカウトの皆さん
連休のご利用ありがとうございました。
再度のご利用お待ちしてます。
1月10日 天気 雪 午前7時50分
朝早くから、子供達元気に到着です。
少し休憩するのかなと思っていたのですが
もう準備も整い、ゲレンデに行く気満々です。
1月9日 天気 曇り
午後は雲が低く垂れ込み夕方のような
薄暗い、天気模様となりました。
1月8日 天気 晴れ
遅くなってしまいましたが、山田神社に初詣で
今日は朝から快晴、気分爽快の空模様
皆様のご利用お待ちしてます。
1月7日 天気 晴れ
干し柿が少し白くなって来ました。
全体に白い粉が出るまでには、
食べきってしまいそうです。
1月6日 天気 雪
今日は善光寺さんへ、初詣でに行って来ました。
戸狩は雪が降ったり止んだりでしたが、
長野市は晴れてました。
皆様の健康と りんどうのおじさんの健康を
お祈りして来ました。
1月4日 天気 晴れ夜小雪
巷では今日でお休み、終わりでしょうか。
りんどうのご利用ありがとうございました。
風邪などひかないようにようにお過ごし下さい
りんどうの回りもすっかり雪景色になってます
皆様のお出かけお待ちしてます。
1月3日 天気 朝雪後晴れ
やっと良い天気になり、爽やかな1日でした
1月2日 天気 雪
今日も雪です、
年末年始のご利用、ありがとうございます。
まだまだ冬のシーズンが続きます。
又遊びに来て下さい。
りんどうおじさんの、ほろ酔い気分プラン設定
1泊2食、リフト1日券付き
1名様6000円
1月5日、6日、7日、8日の4日間限定
3名様〜4名様のグループで1日先着2グループ限定
(1グループに、ビール2本サービス)
21年1月1日 天気 晴れ後曇り午後雪
新年明けましておめでとうございます。
今年1年が皆様にとって幸多き事をお祈り致します。
今日は夏のバーベキュー会場で雪だるま作り、
お昼は餅つきをして、つきたておもちでおしるこ
午後はそりを作ってゲレンデで滑って来ました。
12月31日 天気 晴れ時々曇り
今日で平成20年も終了です、
りんどうのご利用、又HPへのアクセス本当にありがとうございました。
明ける21年もよろしくお願い致します。
今日は午前中そば打ち体験、打ったそばで昼食。
午後雪の灯ろう作り、夕食はかも鍋です。
皆様のご予約お待ちしております。
12月30日 天気 曇り
2泊3日のスキー教室、無事終了、
子供達はお土産をたくさんもって帰りました。
ありがとうございました。
夏のわんぱく村にも是非お出かけ下さい。
今日から北信州の正月プラン、
かまくら作り体験、2時間かけて完成しました。
明日からご利用のお客様、雪が降ってます。
道中気をつけてお出かけ下さい。
12月29日 天気 快晴
すばらしい青空です、
子供達も元気にゲレンデへと出かけて行きました。
夕方から餅つき、ちょっと時間がかかりましたね、
夕食も遅くなってしまいました。
12月28日 天気 雪
お昼に到着予定の子供達、新幹線のトラブルで
遅れましたが16時30分全員元気に到着しました。
アイスクリーム作り体験も出来ました。
12月27日 天気 晴れ
朝から快晴、
2日間の雪で車は埋まってました
今日はりんどうの餅つき
正月のお雑煮用のお餅と 鏡もち、
餅米はりんどうのハザかけ米です。
12月26日 午前11時00分 天気 吹雪
今朝りんどうの玄関前で、積雪30cm
午前11時からリフト運転、
屯平第1ペア、第2クワット営業開始。
オリオンゲレンデからの移動となります。
皆様のご利用お待ちしてます。
オリオンゲレンデ10時30分の写真です。
11月25日(木)天気 晴れ午後曇り夜雪 午後11時50分
吹雪です、午後9時過ぎから降り始め
今はりんどうの玄関前で10cmの積雪です。
明日はゲレンデオープンになりそうです。
皆様のご利用お待ちしてます。
12月23日(火)天気 曇り夕方雨から雪になってます。
昨日の雪は午後8時頃に止んでしまいました。
今朝は屯平で3〜4cm程の積雪でした。
今夜の雪に期待します。
12月22日(月) 天気 曇り後雨午後小雪
午後2時過ぎから雪が舞って来たよ、
屯平まで行って写真を撮って来ました。
ゲレンデがうっすらと白くなり出してます
このまま大雪になってほしいです。
12月21日(日) 天気 晴れ夜雨
昨日と同じに暖かいです、
りんどうの干し柿も完成まじかです。
午後は蕨野民宿の全員で
山田神社にお参りして来ました。
12月15日(月) 天気 晴れ
今日はお天気も良く、昨日のわずかな雪も解けてしまいました。
たくさんの雪がまちどうしいです。
12月14日(日) 天気 曇り時々晴れ夜雪
朝ゲレンデの上部は雪化粧。
昼間はどきどき雪が舞ってました。
夜一時雪になり、家や車の屋根が雪化粧。
やっと寒くなりました、皆様のご予約お待ちしてます。
12月12日(金) 天気 晴れ
久しぶりの書き込み、皆様のご予約ありがとうございます。
12月になってから暖かい日が続いてます。
明日13日のオープンは20日に延期となりました。
干し柿もそろそろ出来上がりそうです。
皆様のご予約お待ちしてます。
11月19日 天気 晴れ
 
天気予報は雪なのに青空の快晴、でも寒い。
午後2時に柿ノ木のてっぺんで干し柿の収穫、
夜中12時のりんどうの玄関
11月11日 天気 横浜は曇り
2回目のもちつき朝6時出発
11時30分岡野中学校着
午後2時から1時間もちつきをして
9時に帰って来ました。
横浜の日帰りは疲れますね。
11月10日 天気 曇り
キャベツ30個収穫
夕方、タクアンの本漬け完了
11月9日(日)晴れ
午前中、わらび野地区冬囲い
バス停、地蔵堂、ガードレール撤去、
桜の木囲い、夕方湯滝温泉にて慰労会。
11月8日(土)
農機具と体験用のキャンドルの片付け、
ネギの収穫
11月7日(金)横浜は晴れで暖かかった。
朝3時起床、4時マイクロバスで出発
旭北中学校に10時着、もちつきをして
午後10時に帰宅
11月3日(月)天気 曇り
 
午前中、1月10日予定の道祖神作り、
私は火消し用のしっぺ作り担当で、16本製作。
午後は、雨池グランドの片付け
テント、ネット、サッカーゴール、
水揚げポンプを倉庫に収納
りんどうの今年のキウリ最後4本収穫、
3本を夕食にマヨネーズでいただきました。
11月2日(日)天気 晴れ後曇り
オオナルコユリの種をプランターに
播いてみました、
発芽するまで1年半かかり平成22年の春になるみたいです。
今日はタクアン用の大根収穫
午前中360本収穫して午後は洗浄
夜は2桶に分けて塩漬け、ちょっと疲れました。
今年の大根はちょっと小さめでした。
11月1日(土)天気 雨後晴れ
午後、春キャベツを15本レタスを8本定植
キャベツ、ブロッコリー、春菊、チンゲンサイを採って来ました
キャベツは大きくなってました。
秋野菜の大根、ネギ、白菜、キャベツ、野沢菜、
収穫体験に来てみませんか。
ご利用お待ちしてます。
10月31日(金)曇り
こしあぶらの所
軽トラック1台分
稲わらを敷き詰めました。
10月30日(木)
夏のキウリ、ニガウリのネット整理
ひと夏しっかりと食べさせて頂きました。
10月29日(水) 天気 午前中曇り午後雨
今日もこしあぶらの苗木を探しに行き、
昨日と合わせ300本程 畑に定植、
半分ぐらいは根付いてほしいなー。
午後は雨の中、共同水道の水源掃除、
寒さが戸狩にもやって来ました、寒かったーーーー。
写真はこしあぶらの定植した畑です。
10月28日(火)天気 小雨時々曇り
裏山でこしあぶらの苗木を100本ほど採って来ました
午後は畑に植えてみようと思ってます。
こしあぶらの苗木をご希望の方はご連絡下さい
20cm〜90cmの苗を
1本300円〜800円で販売致します。
10月27日(月)天気(曇り
午後は玄関先の自然薯を掘ってみました、
毎年蔓が出て来てむかごを実らせていましたが
何年もそのまま、掘ってみたら大きい大きい、
さっそく夕食にいただきました、旨かったです。
10月27日(月)天気(曇り)
午前中、オオナルコユリを探しに裏山へ
根は百合の球根と同じと思っていたのですが
生姜に根がびっしりついている感じでした。
根には来春用の小さな芽が1つづつ着いてます
畑に植えてしきわら、来春が楽しみです。
10月26日 (日)曇り
今日はゲレンデの草刈り
戸狩の山もちょうど紅葉の時期です。
ラビットコース、ジェットコースの
急斜面をビーバーで草刈り、登るだけでも
大変な場所での草刈りはとっても大変でした。
皆様のご利用お待ちしてます。
10月23日(早朝雨 後晴れ)
午前中鍋倉山へ行って来ました。
途中は、紅葉真っ盛りでとてもきれいで
茶屋池の付近はアスファルトの路面も見えないくらいに
ぶなの落ち葉で被われてました。
皆さんも出かけてみて下さい。
10月22日(水)天気 晴れ
今日は田んぼの稲わらの運び出し
来年、畑のたい肥にします、
軽トラックに4台で終了。
10月21日(火)天気 晴れ
ここ戸狩も晴れの日が続いてます、
タマネギを200本、赤タマネギを50本定植
3年ぶりのタマネギ作りです。
10日に植えた、にんにく半数ぐらい芽が出て来ました。
ちょっと顔がほころんでしまいました。
写真はにんにくの芽です。
10月20日(月)天気 晴れ
昨日の稲わらの片付け、今日も暑いです。
午後は少しばかりの黒豆を収穫し、
はざかけしました。
10月19日(日)天気 晴れ
午後、天日干し餅米の脱穀です。
お母さんと2人で2時から5時まで
りんどうの1年分の餅米を確保できました。
赤飯、栗おこわ、笹持ち、切り餅に加工します。
皆さんも、食べに出かけて下さい。
10月18日(土)天気 晴れ
今日はネギの消毒と大根の間引き。
木の枝の片付けで、スズメ蜂が出て来ました。
柿ノ木の下なので、退治しないと柿の収穫が出来ません。
どうしようかなーーーーー?。
10月17日(金)天気 晴れ
10月16日(木)天気 晴れ
バーベキュー会場の片付けも完了しました。
10月15日(水)天気 曇り時々晴れ
今日は魚つかみの所の小屋解体です。
今年の夏もたくさんご利用いただきまして ありがとうございました。
また、来年も是非ご利用下さい。
10月14日(火)天気 曇り
収穫した、小豆をたたいてます、
我が屋の舞茸3回目の収穫
てんぷらにして、おいしくいただきました。
あと一回は収穫できそうです。」
10月13日(月)天気 晴れ
マルちゃん無事に家に着きましたか、また遊びに来て下さい。
刈った稲もこのまま4日ぐらい晴れていると脱穀できます。
今日は小豆の収穫、去年よりも少なかった。
10月12日(日)天気 晴れ
今日は、餅米の稲刈り、
夕方までに刈り終わり、はぜ干しまで完了です。
ちょっと疲れたかな?
10月11日(土)天気晴れ後雨
農業用水の堤の水抜き2日目、栓4つ目です。
一昨日採って来た山ぶどうの中に、かわいいカタツムリが
いました。
ちょっといい気分です、明日庭へ出してあげます。
10月10日(金)天気 晴れ
初挑戦のにんにくを100個ほど植えてみました。
1キロ3000円でした。
10月9日(木) 天気 晴れ 夜中12時10分
今日も快晴、布団干しをして、裏山へ山ぶどうを採りに、
15キロほど、収穫がありました。
アケビを食べながら気持ちの良い汗を流せました。
10月8日(水) 午後11時20分 天気 晴れ
今日は晴天で暑い一日、稲刈りの準備とネギの土よせ。
我が家の椎茸も収穫できるようになって来ました
10月7日(火) 午後7時30分 天気 曇り
タマネギ作りを3年ぶりに挑戦してみようと畑を耕作、
初挑戦のにんにくも一緒に 作ってみようと思ってます。
今日はキウリがたくさん取れたので2軒にお裾分けして来ました。
戸狩の山も少し色づいて来ました、紅葉狩りなどいかがでしょうか。
10月6日(月) 午後11時00分 天気 曇り
今日は1日物置の片付け、ジャガイモを大中小に分けて袋詰め
今年は160キロ程ありました。
この冬、美味しい肉じゃがとイモナマスに変身します。
皆様のご利用お待ちしてます。
10月5日(日) 午前11時30分 天気 曇り
久しぶりの書き込みです。
柿も色づいて来ましたし
キャベツ、白菜、ネギ、野沢菜、大根も順調に育ってます。
午後はこの地区の敬老会です、午前中準備をして来ました。
昨日、イチゴの定植完了。

9月11日(金)天気 晴れ
今日から後半の練習
おじさんは、田んぼの水きり
餅米10キロの精米もして来ました。
9月10日(木)天気 晴れ
今日は練習お休みです、午後野沢温泉組は送迎
3年生は屯平で川遊び、ニジマスを捕まえて来ました
夕食はバーベキュー
9月8日(月)
昨日7日IBCの皆さん到着、恒例の夏合宿です
夜の1時過ぎまで飲んでいた様です。
りんどうは8月17日にキャベツ定植、9月2日大根種播き、
9月5日白菜定植と野沢菜の種まき終了しました。
小松菜と、ほうれんそうと、春菊も種を播きました。
8月3日(日)天気 晴れ
イカダ作り、イカダで遊ぶより池で泳ぐのが楽しかったみたいです
午後は家へお手紙を書来ました。
今日から部屋替えです。
8月2日(土)天気 晴れ
ぶなの森散策、午後は豆腐作り
美味しい豆腐が出来上がりました。
8月1日(金)天気 晴れ
午前中バウムクーヘン作り、昼食は流しそうめん
午後はカヌー体験、1人の沈もなく上手く乗ってました。
7月31日(木)天気 晴れ
今日は秋山郷へ弁当持参で温泉掘りに
温泉に入ったり、川に飛び込んだり、たっぷりと遊んで来ました。
7月30日(水)
バードコール作りと宿題の1日
7月29日(火)曇り後晴れ
午前中農林高校体験入学、ぶなの林で苗木採取
りんどうのおじさんも初体験でした。
午後は薪を使ってお釜でご飯を炊き
おにぎりを作ってバーベキュー
美味しいおにぎりでした。
写真はかわいいぶなの木です。
7月28日(月) 天気 曇り
午前中 竹馬作り、
午後 屯平で川遊び
7月27日(日)晴れ午後雨
長期こども村、迎えに行き無事到着、
今年の子供達は、うるさいくらい元気いっぱいです。
7月26日(土)晴れ
今日は山のお不動様お詣り、何年ぶりかで高原院さんに足を運んで頂きました。
7月25日(金)8時30分
加計塚小学校様、朝の野菜収穫、これから屯平で遊びます
7月4日(金)天気 晴れ 暑い1日でした。
今年最後のわらびを5キロ出荷。(我が家の塩漬けを2キロ追加)
夕顔の苗を5本定植(昨年捨てた場所から芽が出たものです)
6月27日(木)天気 曇り
ずいぶんと書き込みをさぼってしまいました。
6月20日で体験教室の受入もひと休みです
ご利用ありがとうございました。
山菜のわらびは毎日10キロ前後収穫し、出荷してます。
長ネギの定植もやっと本日終了、今年は1000本ほど植えました。
6月1日(日)天気 晴れ
今日午前中は、城郷中16班の屯平ハイキング
途中少しだけ道を歩かず薮の中を歩いてみましたが
子供達はしっかりと歩いてましたよ。
屯平には、まだ雪山が残っていて、パンツまで濡らして雪山で遊んでました。
午後は、キウリのネット張りとわらび収穫、
夕食のバーベキューは、おにぎりの追加もありました
いっぱい動いたので食欲も旺盛です。
5月31日(土)天気 小雨
矢向中3組A班。ご利用ありがとうございました。
5月27日(火)天気 晴れ
午前中、食の体験とカヌー体験、それぞれ希望の体験場所へ
私は、そば打の先生に変身です。
40名の生徒さんを4人で体験指導させて頂きました。
太いお蕎麦もありましたが、残さずに完食してました。
午後はさつまいもと、トマトの定植。
夕食後は、キャンプファイヤーとっても賑やかで楽しんでました。
5月26日(月)天気 晴れ
午前中、日野南中学校様田植体験
その後コイン精米を体験、
それから裏山へ原木の切り出しをして来てお昼。
ちょっと忙しかったかな。
午後屯平へハイキング、わらび狩りをしながら帰りました。
休みも取らずに、午前中に切り出した原木に椎茸の駒打ち
やっと夕食のバーベキュー、2組男子元気いっぱいです。
写真は、午前9時、田植前の田んぼです。
5月17日(土) 天気 晴れ
朝わらび11キロ出荷、今日の収穫11キロ。
午前中は笹もち作り、試食分はあんころ餅ときな粉餅
笹もちはお土産です。
岡野中学校様、ご利用ありがとうございました。
午後旭中学校様到着。
田植と箸作り、夕食はバーベキューです。
5月4日 天気 晴れ 今日も夏日です、暑い暑い
午前はそば打体験、追加で私も5人分を打ちました。
新保様、佐治様、ご利用ありがとうございました。
ゲートボール大会のお客様到着です。
5月3日 天気 晴れ 今日も暑い1日でした
午前中、飯山菜の花ゲートボール大会の会場準備とこごみの出荷
午後はお客様の山菜採り案内
こごみ、うるい、こしあぶら、たらの芽、など収穫して来ました。
5月2日 天気 晴れ
昨日に続き山菜採り、今日は1人で裏山へ
やっと道路の雪も融けて、屯平へ車で行けるようになりましたが
食堂の前は、雪があり途中から歩きです。
水芭蕉もきれいに咲いていましたよ。
こごみ7キロ、山ウド15本、ふきのとう1キロ
たらの芽、こしあぶろら、ぜんまいを少しづつ収穫して来ました。
3月20日 天気 久しぶりの雨
昨夜から雨降り、
朝お客様がゲレンデへ出かける時は
小降りになったので、滑るには支障なかったみたいです。
皆様のご予約待ってま−ーーす。
3月18日 天気 晴れ
暖かい日が続き、雪もずいぶんと解けて来ました。
でもゲレンデには、雪がたっぷりとあります。
写真は、午後のペガサスゲレンデです。
皆様のご利用お待ちしてます。
2月29日 天気 晴れ
積雪も十分あり、これで今シーズンは3月末まで
しっかりと滑る事が出来ます。
2月19日 天気 晴れ
りんどうのキャベツは雪中甘藍(キャベツ)
今日からは雪の中から掘り出して来ます、
柔らかくて、甘味がありますよ。
2月17日 天気 雪
昨日夕方からの雪で、今朝の積雪、60cm
5日連続で朝の除雪、いよいよ大雪になって来ました。
昨日、直君が玄関にボノロン製作、見事な出来栄でした
残念ながら夜には雪ですっぽりと帽子をかぶってしまいました。
写真は製作直後の物です。
皆様のご予約お待ちしてます。
2月16日 午前9時00分 天気 お天道様が少し顔を出して来ました
昨夜11時頃から雪も小降りになり、
今朝の積雪30cm、今日で4日連続で朝の除雪です
これで積雪量も平年並みになりました。
雪は充分にあります。
皆様のご利用お待ちしてます。
2月15日 天気 雪
今夜9時の写真です、新雪20cm
大雪になりそうです
2月11日(月)天気 晴れ
連休のご利用ありがとうございました。
10日にお泊まり頂いた皆様、鴨鍋のメニューをお出しできなくて
申し訳ございませんでした。
次回は忘れずメニュー希望をお知らせ下さい。
2月1日(金) 午前11時00分 天気 雪
昨日からの雪今朝は60cm程積もりました
やっと戸狩らしい積雪となって来ました。
今日で北嵯峨高校の皆さんお帰りです。
ありがとうございました。
1月25日(金)午後11時50分 天気 雪
今日りんどうのおじさん初滑り、2年ぶりかな?
ゲレンデは粉雪、ボーダーよりスキーヤーが多かったかな?
粉雪だったので2年のブランクなど気にならずに
すいすいと滑る事が出来ました。
皆様のご予約お待ちしております。
1月23日(水)13時00分 天気 雪
朝から雪が降ってます、2月の連休のお問い合わせ
ありがとうございます。
2月10日は、まだ空室があります。
ご利用お待ちしてます。
1月18日(金)午後9時30分
ちょっと書き込みをさぼってました。
今日は午前中爽やかに晴れ粉雪のゲレンデでした
今は少し雪が降ってます。
2月9日空室あり、ご予約はお早めに。
1月9日 午後11時30分 天気 雪
今日までずーっと晴れてました、道路の雪も
きれいに解けてしまい、そろそろ雪も降ってほしいです。
夜になってから、みぞれになり、今は道路も雪で白くなって来ました。
皆様のご利用お待ちしてます。
1月6日 午前12時40分 天気 晴れ
今日も炭火の火鉢でお餅焼き。
朝からとっても爽やかな天気です。
1月5日 午後8時40分 天気 晴れ
炭火の火鉢でお餅焼き。
1月5日 午前10時50分 天気 晴れ
年末年始のご利用ありがとうございました。
又、是非お出かけ下さい、お待ちしております。
1月1日 天気 雪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいいたします。
12月31日 午前7時00分 天気 雪
積雪7cm、やっと積もりそうな雪になって来ました。
このまましっかりと降ってほしいですね。
今年も今日で終りです。
07年のご利用ありがとうございました。
08年もよろしくお願い致します。
皆様のご予約お待ちしております。
12月30日 天気 みぞれ後晴れ 午後9時50分
午後、グリーンライフのお客様
かまくら作り体験
雪が少ないので、森の家まで出かけてかまくら作り
雪がちらつく中でお父さん達が力を発揮して
2時間程かけて完成しました。
夜になってやっと雪が降って来ました
今は2cmぐらい積もってます。
明日の朝の積雪が楽しみです。
12月29日 天気 小雨
12月28日 午前9時50分 天気 晴れ
今朝のりんどうです。
雪は少ないですが
ゲレンデは食堂前まで滑れます。
皆様のお出かけお待ちしております。
12月24日 天気 いろいろ
 
雨、雪、みぞれ、雷鳴、晴れ間と
目まぐるしく空模様の変化した1日でした。
今日、火鉢の所に畳が入りました、
ほんの少しだけ、私が子供の頃の雰囲気が出たのかな?
早速ここで、お餅を焼いて食べました、美味しかったですよ。
皆様のご予約お待ちしてます。
12月18日 天気 雪 22時50分
15日には、予定どうりスキー場オープン。
オリオンゲレンデからリフトで、
屯平(カシオペアゲレンデ)のみ滑走可能
今日は朝から雪が舞ってました、
暗くなったからしっかりと降って来て、
今は新雪が10cm程積もりました。
写真は今日の昼間です。
12月8日 天気 晴れ
 
今日は雪の積もった畑で野菜収穫から
白菜、キャベツ、大根を雪の中から掘り出して来ました。
ふきのとうは田んぼの土手で採ります。
雪はまだ少し残ってましたが、雪の消えている
土手で探し、食べる分は確保できました、
昼のそば打ちで、ふきのとうのてんぷらに、
とても苦味が強かったですが、美味しく頂きました。
12月7日 天気 曇り後晴れ
午前中、風呂掃除、
午後は解体予定の家に障子窓を頂きに行き
真っ黒になッているタバコ盆も頂いて来ました。
野菜収穫のお客様到着、いつもありがとうございます。
野菜収穫よりも、ふきのとうの収穫が優先だそうです。
雪の下のふきのとう探しは、ちょっと大変かな?
皆様のご予約お待ちしております。
12月6日 天気 晴れ
日ざしが温かい1日、掃除と片付けで終りかな?
物置きの中から、真っ赤に錆びた鉄瓶と火鉢を
何十年振りに出して来ました。
これで餅を焼いて食べたら、ひと味変わるかな。
12月5日 天気 雪時々曇り
今朝の積雪35cm、日中薄日が差し、雪も解け
夕方には20cmほどになりました。
12月4日 天気 雪時々曇り
積もった雪も解けて、
ゲレンデの畑の野菜も収穫できましたが
今日から雪です、今度は根雪になりそうです、
今24時30分ですが、りんどうの玄関で20cm程の積雪です、
皆様のご予約お待ちしております。
11月22日 天気 雪
朝の積雪60cm、
夜中の3時過ぎに1度除雪車が来ました。
マイクロバスと軽トラックのタイヤ交換
除雪機はバッテリー上がりで夕方からやっと除雪作業。
1日中雪でとっても寒かったです。
りんどうの乗用車は雪に埋まったままになってます。
11月21日 天気 晴れ夕方から雪
18日、午後から今年の初雪で
19日の朝は20cmの積雪になりました。
今日で今年2回目の積雪です。
写真は夜中の12時で15cm程積もってます。
予報では50cmぐらい積もると言ってました。
11月5日(月) 天気 晴れ
今日はキウリ、トマトの片付け
夏中たくさん収穫できました。
ピーマンとナスは霜が降りるまで食べようと思ってます
干し柿作りもそろそろかな?
干し柿作り体験もできます、お出かけください。
11月4日(日)天気曇り後晴れ
今日は道祖神作り、30人程で
なんとか午前中で完成しました
(1月12日(土)が道祖神火まつりの予定です)
11月2日(金)天気 曇り
午前中に山の畑で大根の収穫約300本
午後は大根を洗って、 夜に塩漬けしました。
今年の大根はちょうど良い大きさです
去年は大きすぎて大変でした。
これから1週間後に、塩抜きをします。
後藤様、大橋様ご予約ありがとうございました。
10月28日(日)天気 晴れ
今日でくるみ拾いは終りにしようと思います。
銀杏も2篭拾って来ました、足で踏みつぶして洗ったのですが
なかなかきれいになりませんでした。
1週間ぐらいは土に埋めて実が柔らかくなってから
洗うのが良いみたいです。
|